腎臓病教室開催について(2021.3から)
- 目 的
- 腎機能の悪化を防ぐ。
腎機能悪化に伴う周辺臓器への合併症を抑える。
病と共存しながらも健康な生活を維持し長生きをする支援を行う。
- 方 法
- 患者様個々によって腎機能悪化の原因や進行の度合いが異なるため、
個別指導を行う。
初回は患者様の此れまでの生活行動様式・嗜好・病歴・内服薬・また血液
データなど疾患の情報収集と、患者様が希望すること・知りたいことを伺う。それをもとに検討しプログラムを組み、情報提供、食事を含めた生活様式の検討・支援を一緒に考えていく。
この教室は保険診療外であり有料となります。指導内容・資料は個別にファイルにしてお渡しする予定です。かかりつけの先生にお見せ頂き、参考にして頂ければ幸いです。
- 日 時
- 基本、休診日である木曜日に行います。
仕事や他、ご都合のつかない方は土曜日の午後も可能です。(要相談)
- 予 約
- 当院患者様は診療時に、他院からの患者様は電話予約と致します。
診療時間内にお電話ください。
(月・火・水・金はAM8時30分~12時30分、PM3時30分~6時30分)
(土曜日はAM8時30分~12時30分)
- 準備物
- 保険証・お薬手帳・筆記用具
これまでの病歴や腎機能を把握する血液データ
(かかりつけの病院で採血結果のコピーをもらってください)
- 料 金
- 5回で1クールとして5,000円(1回約1時間の予定です)
初回に簡単な問診表をご記入頂きます。
初めての試みですので、皆様のご要望により今後修正を加えながら進めて参りたいと考えております。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
あきやま腎泌尿器科 院長 明山達哉
